親戚以外に「行橋」という名前を聞いたことがない私。
私の出身地(千葉県香取郡多古町)以外にどこに住んでいるのか?と思って調べたことがあります。
今回、最新情報を保存すべく改めて調べてみました。
【名字由来ネットさんより】
https://myoji-yurai.net/searchResult.htm?myojiKanji=%E8%A1%8C%E6%A9%8B
2018/8/14 17:02時点で調べた結果によると…
・全国ランキング
33,104位ってことは、
日本には3万以上の名字があるってことですよね…(驚愕)
居そうでいないのだなと改めて思いました。
そして、全国に90人しかいないとなっていますが、
読み方が「ゆきはし」になっているので、
「ゆくはし」だったらどれだけ少ないんだ!?
分布図も見れるサイトなので、そこをチェック。
・都道府県別ランキング
https://myoji-yurai.net/myojiPrefectureRanking.htm?myojiKanji=%E8%A1%8C%E6%A9%8B
これを見ると、東京と千葉県にしかこの名字はおらず…
・東京では…
⇒西東京市:およそ30人
⇒府中市:およそ10人
⇒武蔵野市:およそ10人
他、私が住んでいるところもきちんとカウントされていて、
情報って恐ろしいって思いました(笑)
ちゃんと住民票を移しているので、
昔、電話帳とかで各家の固定電話番号がわかったことを思うと、
まぁ別に不思議ではないのかも…。
・千葉県では…
⇒成田市:およそ10人
⇒千葉県香取郡多古町:およそ30人
⇒山武郡大網白里町:およそ10人
多古町の人数は確実に私の親戚ですね(笑)
成田市も親戚か何かと聞いたことがあります。
(隣町なので、知り合いも多い)
山武郡の方は全く面識がないのですが、
前に高校時代に聞いた話を思い出します。
匝瑳市(旧八日市場市)にある匝瑳高校に通っていた私。
そこの同級生で、山武郡出身の、
遠くからきている子が1人いました。
そちらからこっちの高校までくる子はとても少なく、
(通学時間がとてもかかる)
私の同級生には2人しかいませんでした。
その子から聞いたのは
「行橋って名字の子いたよ」
という一言。
本当に、体育の授業で聞いただけなのですが、
当時の私にはとても衝撃的で、今でも覚えています。
その子の言葉は本当だったんだなぁ!って感動しました。
一体どういう縁でそちらに移り住んでいったのか…。
私のご先祖が多古町に移り住んできたのは、
墓石に刻まれた文字から知っていたので、
(この話はまた次回…)
他の人たちのルーツも気になったりするわけです。
Blog Archive
過去30日間の人気の記事
- 【DVD・Blu-ray】劇団四季「魔法をすてたマジョリン」
- 2015/12/27 コンサート「MUSICAL BOX 2015 IN WINTER」12:30
- 大手町のえびキングはコースだとエビ以外も凄い!オススメはグラタンみたいなチーズフォンデュ。
- 平日夜、有楽町へ初めてのパスポート申請→受け取りまでやってきたよ。混み具合やかかった時間まで詳細に書いてみた。
- 両国の國技堂の "あんこあられ"、"ねばりごし" が美味しすぎる!
- 最新の新宿シアターサンモール座席表【2016年7月確認】
- 【書籍】「悲しいとき」いつもここから著
- 映画「海街diary」DVD
- 2015/12/05(土) 14:00 文学座プラチナクラス6期生卒業発表会 「親の顔が見たい」
- 2016/09/03 宝塚月組「NOBUNAGA<信長> -下天の夢-/Forever LOVE!!」 11:00 (トップスター龍真咲退団公演・宝塚友の会優先公演)



