タイトルを見て最初「???」となった私は、
本当に戦争を知らない世代なのだなと、後々で認識しました。
最後まで見ると、タイトルの切なさに愕然とします。
戦争とはなんとむごい物か。
個人なんてなくなってしまうんですね。
ストーリーも映像の見せ方も、
どれも無駄がなく「戦争のリアル」を痛感させられます。
全く戦争を知らない世代ですが、
絶対二度と繰り返してはいけないと、
誰もが心に刻みたくなる作品です。
どのシーンも素晴らしくて、
あえてあげるならば、学校での戦争に志願することの授業を行っているシーンでしょうか。
そのシーンは2回登場します。
最初は、主人公がまだ学生のとき。
戦争に行くのがどんなに素晴らしいかを教師が語るシーン。
こんな風に若者が戦争に駆り出されていったのかと思うとぞっとします。
2回目は、戦地で身も心もぼろぼろになった主人公が余暇で地元に帰省したとき。
学校に行くと、前と同じように教師は若者たちに戦争に行く素晴らしさを熱弁しています。
この対比が素晴らしい。
あともうひとつだけ、素晴らしいシーンで忘れてはいけないのはラスト。
「えっ…?」という終わり方をします。
私もラストだったとは思わなかったくらいです。
それでも毎日の戦場の経過報告は、
「西部戦線異常なし」
戦争について注目されている今だからこそ、
より見る価値のあり作品であると思います。
※文庫もあります
※こちらはDVD
Blog Archive
過去30日間の人気の記事
- 【DVD・Blu-ray】劇団四季「魔法をすてたマジョリン」
- 2015/12/27 コンサート「MUSICAL BOX 2015 IN WINTER」12:30
- 大手町のえびキングはコースだとエビ以外も凄い!オススメはグラタンみたいなチーズフォンデュ。
- 平日夜、有楽町へ初めてのパスポート申請→受け取りまでやってきたよ。混み具合やかかった時間まで詳細に書いてみた。
- 両国の國技堂の "あんこあられ"、"ねばりごし" が美味しすぎる!
- 最新の新宿シアターサンモール座席表【2016年7月確認】
- 【書籍】「悲しいとき」いつもここから著
- 映画「海街diary」DVD
- 2015/12/05(土) 14:00 文学座プラチナクラス6期生卒業発表会 「親の顔が見たい」
- 2016/09/03 宝塚月組「NOBUNAGA<信長> -下天の夢-/Forever LOVE!!」 11:00 (トップスター龍真咲退団公演・宝塚友の会優先公演)
0 件のコメント:
コメントを投稿