2015/01/12(月) 歌舞伎「新春浅草歌舞伎」第二部

2015年1月23日金曜日

歌舞伎 感想 観劇 尾上松也

t f B! P L
浅草公会堂 松竹創業120周年
新春浅草歌舞伎
平成27年1月2日(金)~26日(月)

第1部  午前11時~
第2部  午後3時~

<演目と配役>
【第1部】
 お年玉〈年始ご挨拶〉

 一、春調娘七種(はるのしらべむすめななくさ)
   
  曽我五郎 尾上 松 也
  静御前  中村 児太郎
  曽我十郎 中村 隼 人

 二、一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり)
   奥殿

  一條大蔵長成 中村 歌 昇
  常盤御前    中村 米 吉
  八剣勘解由   中村 吉之助
  鳴瀬       中村 芝のぶ
  お京        中村 児太郎
  吉岡鬼次郎   尾上 松 也

 三、独楽売(こまうり)

  独楽売千吉   坂東 巳之助
  芸者       中村 米 吉
  雛妓       中村 鶴 松
   同        中村 梅 丸
  茶屋女房    中村 芝のぶ
  独楽売萬造   中村 種之助


【第2部】
お年玉〈年始ご挨拶〉

一、仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)
   五段目 山崎街道鉄砲渡しの場
    同   二つ玉の場
   六段目 与市兵衛内勘平腹切の場

  早野勘平    尾上 松 也
  おかる      中村 児太郎
  千崎弥五郎   中村 隼 人
  母おかや     中村 芝喜松
  百姓与市兵衛 澤村 大 蔵
  判人源六    中村 蝶十郎
  一文字屋お才  中村 歌女之丞
  斧定九郎    坂東 巳之助
  不破数右衛門 中村 歌 昇

二、上 猩々(しょうじょう)
   下 俄獅子(にわかじし)
 〈猩々〉     
  猩々 中村 種之助
  酒売り 中村 隼 人

〈俄獅子〉     
  鳶頭 尾上 松 也
   同 中村 歌 昇
   同 坂東 巳之助
  芸者 中村 米 吉
   同 中村 児太郎

****************************************************

先日のバレエに続き、歌舞伎も初体験してきました。
場所は浅草公会堂。
歌舞伎レンジャーのポスター、入り口にありました(笑)

公会堂の前にはのぼりが。
自分の名前ののぼりが上がるってなんだか羨ましいです。

本日は、第二部の観劇。
歌舞伎って、一部・二部で演目が違うんですね。
普通の舞台のマチネ・ソワレ感覚でいました(無知)


こちらが時間割。一部は三幕ものとは!
御召し替えが必要なためか、休憩も30分と長いですね。


新年の御挨拶は、松也さんと児太郎さん!
偶然ですが、松也さんに当たってなんだか得した気分。

児太郎さんの挨拶がとても可愛かったです。
あー若いなーとw
(あとで、メインの7人が松也さん以外平成生まれと聞いてびっくりします)



一幕目、仮名手本忠臣蔵。

難しいかと思いきや、とても楽しみながら、そして笑いつつ見ることが出来ました!
\(^o^)/

歌舞伎は見せ場をじっくりゆっくりやるのですね。
日本伝統芸能らしいなぁと思う演出や見せ方がちらりほらり。

普段はミュージカルをメインで見ているせいか、
どうしても早い場面転換や話の進み方に慣れてしまっていて。

一つ一つのセリフ、動作をじっくり見せる歌舞伎を見て、
舞台の見せ方を再確認した気がします。


勘平は、なかなかのおまぬけさんでした(笑)
辛いシーンが多いものの、ちょっと抜けていて思わず笑ってしまいますw
松也さんの声は本当に良く通る!

お母さん:おかやさんの演技が素晴らしかったです。



二幕目は、踊りをメインに。

おおおお、宝塚形式ですなぁ、となぜか感動(歌舞伎のほうが歴史あるのに)

こちらもゆっくりじっくりとした動きが多いので、
非常に筋肉(体幹)を使うんだろうなぁと。

小道具を使う踊りもとても難しそう(;'∀')


ここで、女役で話題の米吉さんを拝見。
はんなりとした動き愛らしくて、本当にかわいいです!
遠くから見ても分かる可愛さ!

大勢での踊りのシーンも迫力満点。

ほぼ唯一の事前知識である、「歌舞伎はカーテンコールがない」を体感して帰宅w
(ステージの世界の思い出に浸れるので良いですね)


素敵な歌舞伎デビューとなりました(*´ω`)


Blog Archive

ついてくるサイドバー

QooQ