歌う曲の理解を深めるときに、作品研究ももちろんですが、
原曲の英語詞を頼りにすることもあります。
辞書を片手に頑張っている私に、とてもすごい方を発見しました。
薛 珠麗(せつ しゅれい)さん。
先日代千秋楽を迎えた
ミュージカル「レディベス」の台本翻訳をされた方です。
通訳をやられていたり、ストレートプレイでの経験も豊富。
そのせつさんが2012年から開催されている
「英語で読むミュージカル」
という講演があります。
・海外ミュージカルの英語歌詞を【英語戯曲】として読み解く
・日本語の歌詞というのは、同じメロディに載せた時、英語歌詞の3分の1か4分の1の情報量しか入らない
・ミュージカルの名曲を【ほんの数行、時には1行】だけピックアップし、じっくり読み解く
私がどことなく感じていたことについて、講演活動を行われている方。
一気にせつさんのブログを全て拝見し、大変感銘を受けました。
そして、2014年8月に開催された「英語で読むミュージカル特別編」にも参加させていただきました。
もっと早くにお名前を知っていれば、これより前の講演も観に行きたかったなぁ。。。
そんな私のところに、なんとなんと、私が最近活用しているnote(ノート)というサイトで、
せつさんがその「英語で読むミュージカル」のマガジンの連載を開始してくださいました!
Web コラム版【英語で読むミュージカル】
マガジンはこちら⇒https://note.mu/_shurei_/m/m98134bd4df36
noteへの登録とマガジン購入(現在はクレジットカード決済のみ)が必要ですが、
800円でこれだけのコラムを読めるのはとってもお得です!
私も購入して毎回ふむふむ。。。となっています。
講演を知る前だった講演の内容にも触れることができ、私としては涙・涙であります。
英語ができると、これだけ沢山ミュージカルを深く楽しむことができるんですね。。
YouTubeでミュージカル作品を見ているときにも思います。
仕事にできるほどではなくても良いから、せめて楽しむくらいにはなりたい。。
毎日少しずつでも良いので、
英語に慣れていくようにしている日々です。
(※一部せつさんのnote記事よりピックアップさせていただきます。不適切である場合は、削除いたします。)
Blog Archive
過去30日間の人気の記事
- 【DVD・Blu-ray】劇団四季「魔法をすてたマジョリン」
- 2015/12/27 コンサート「MUSICAL BOX 2015 IN WINTER」12:30
- 大手町のえびキングはコースだとエビ以外も凄い!オススメはグラタンみたいなチーズフォンデュ。
- 平日夜、有楽町へ初めてのパスポート申請→受け取りまでやってきたよ。混み具合やかかった時間まで詳細に書いてみた。
- 両国の國技堂の "あんこあられ"、"ねばりごし" が美味しすぎる!
- 最新の新宿シアターサンモール座席表【2016年7月確認】
- 【書籍】「悲しいとき」いつもここから著
- 映画「海街diary」DVD
- 2015/12/05(土) 14:00 文学座プラチナクラス6期生卒業発表会 「親の顔が見たい」
- 2016/09/03 宝塚月組「NOBUNAGA<信長> -下天の夢-/Forever LOVE!!」 11:00 (トップスター龍真咲退団公演・宝塚友の会優先公演)
0 件のコメント:
コメントを投稿